野菜ジュースで栄養満点カレーライス
こんにちは、ハタボ~です。😊
今日は子供たちが大好きな、カレーライスです。
『大好きな』と言いましたが、末っ子は4歳くらいまでカレーライスを全く食べてくれませんでした。
カレーライスって、子供が全員好きなイメージがありました。
あるよね??
嫌いな野菜でも、とりあえずカレーに入れたら食べてくれるイメージ。
どうやって入れても、野菜が入っているのがバレてしまって『食べない』😖
そんな時、野菜ジュースだけで作ってみたら食べてくれたんだよね。✨
よく考えたら『ハタボ~夫』が、ゴロゴロ野菜カレーを苦手なんよね。
そんなとこ似なくて良いのに・・・。😂
そんなこんなで、ハタ家のカレーライスでございます。
材料はこちら・・・。

ここに『ニンニク』『しょうが』を入れると辛みが増して美味しい。
そもそも『カレールウ』が子供用の甘口やから、どうしても甘いけどね・・・。
このカレールウは子供用のちょっと『こだわり』のルウ。
いいなと思ってずっとこれなんだけど、大人には甘い。
辛い物が好きなハタボ~には『ハヤシライス』だと思って食べてる。(カレーじゃないやん🤣カレーです!)
では、今日も時短で行きます。
ハタ家のカレーライスは、野菜は『みじん切り』です。
ゴロゴロ野菜カレーの方が野菜を切るのが楽ちんなんだけどね・・・。😅
そこで秘密兵器です。

肉も野菜も瞬時にミンチです。
そうとうな時短になります。
包丁で『みじん切り』にしてると時間もかかるし、まわりにも野菜がボロボロおちるけど、これならストレスフリーよ。
長男が中学の時から使ってるフードプロセッサー。(長男が就職してから出番がなく、しばらく眠ってたけど・・・。)
子供が小さいうちは切る量も少しだからササッと包丁で切った方が早いんだけど、中学、高校と大きくなると食べる量が増え、それに比例して切る量もハンパなーい!!💦)
次男と末っ子が中学と高校になると、切る量は長男の時の倍以上かな・・・。

タマネギの大きさにもよるけど2~3個分は一度にいける。😁

鍋に牛肉を炒めたら、タマネギ入れていきます。

タマネギを炒めたらニンジンです。

ニンジン加えてさらによく炒めます。
カレールウの箱に書いてある水の分量の半分を野菜ジュースにかえます。

一度、フルーツ中心の野菜ジュースで作ったら、甘すぎて大変だった。😅
普通なら圧力鍋を使ってここから5分で終了なんだけど・・・。
引っ越してオール電化になってから『ガス火用』の『圧力鍋』だったので使えなくなってしまいました。
また、圧力鍋購入したら紹介します。
なので、ここからしばらく煮込みます。
あとは、火を止め『カレールウ』をいれて、かきまぜてルウをとかし、再び火をつけしばらく煮込めば出来上がりです。
水だけで作るより、とても美味しいですよ。😋
簡単わかめスープ
忙しいときは『カレーライス』だけ!
なんてことになるハタ家ですが、成長期の栄養を考えると『もう一品』。
サックリ作りましょう。
材料はこちら・・・。

ごま油でニンニク炒めます。

水800mlを入れ沸騰させます。
沸騰したら『ニンニク』を取り出します。
ガラスープ(大さじ1)醤油(小さじ1)を入れます。
今日は『乾燥わかめ』だったので、もどした『わかめ』をいれます。
(『塩わかめ』を使うときは塩抜きしてからいれてね。)

味をみて、塩コショウが必要な場合は入れてね。
『ゴマ』と『ネギ』をトッピングするとさらに美味しい。

ベーコンポテトサラダ
材料こちら・・・。

ジャガイモを茹でている間にベーコン炒めます。


キュウリを『塩もみ』することをズボラしたくて、最終的に炒めることになった。😁
ゆで上がったジャガイモを熱いうちにつぶします。

固形のバターをジャガイモの『あら熱』で溶かしながらかき混ぜてもOK❤

よく混ぜ合わせたらマヨネーズで味付け。
ベーコンの種類にもよるけど、ベーコンに塩味があるので、味付けはこれでOK。(塩コショウが必要な場合は入れてね。)
ここでハタボ~は牛乳を入れます。

しっとりしたポテトサラダに仕上るよ。
味も角がとれるというか、まろやかに・・・😋💖
今日もズボラ全開でしたがハタボ~的に『圧力鍋』がほしい。
買うとなるとリサーチしなければ・・・。
今どきの圧力鍋ってどんなかな🙄
それでは、また・・・to be continued.😊
