レンジでホワイトソース!簡単クラムチャウダー~大きくなあレシピ~
こんにちは、ハタです。😄
先日、テニスを始めたブログ☑を書きましたが、
完全に筋肉痛です。😂
筋肉痛だからと言って食事作りを休むわけにはいきません。
今日も張り切ってズボラで行きまーす。💪😁

本日はこちら!
コストコで買い物して、クラムチャウダーが食べたくなったので作ることにしました😋。
本当はアサリを入れたいとこだけど、スーパーでエビとホタテが特売だったので、エビとホタテのチャウダーに決定!!
材料はこちら・・・。

強力粉、牛乳(ホワイトソース)
ガラスープ、塩コショウ、ダシダ(味付)
エビとホタテに酒をふっておきます。
ポリ袋に入れてすると楽ちんです。

次に野菜を『みじん切り』にします。
時短にはフードプロセッサーが便利です。

タマネギ、ニンジン、シイタケ、数秒で『みじん切り』終了です。
このフードプロセッサーは洗いやすいので使ったらササッと洗えます。
みじん切りにした野菜をバターで炒めていきます。

野菜たちをよく炒めたら、水とガラスープ入れます。


フタをして煮込んでる間に、ホワイトソース作ります。
耐熱の容器に強力粉60gに牛乳800mlを入れてよく混ぜます。
強力粉じゃなく薄力粉でもOK。
ハタボ~は食パンを焼くために強力粉をストックしてあるので強力粉を使ってます。

牛乳、800ml
2~3回に分けて混ぜながら入れると混ざりやすい。
野菜を炒めるときにバターを使っているので、ここでバターは使ってません。
ふんわりラップをかけてレンジに入れて600Wで3分。
レンジから出してよく混ぜます。
底の方が、かたまりかけているので底をしっかり混ぜてね。
再びラップをふんわりかけてレンジで600Wで3分。
800W、1000Wで急いで作ろうとするとダマになるので要注意。(そんな失敗ハタボ~だけ??🤣)
ダマになっても、クラムチャウダーは具がゴロゴロなので気にならないけどね。(ハタボーは作り直さずそのまま入れたことあるよ。誰も気づいてなかった。😜)
レンジにかけている間に、エビとホタテを鍋に入れます。

軽く混ぜて弱火で煮ておきます。
ホワイトソースのレンジ(2回目)が終わったら手早く混ぜます。
1回目のレンチン後と同じで底から固まっているので、底からしっかり混ぜてね。
トロミがゆるくても鍋で煮込むので大丈夫。

火を止めてホワイトソースを入れていきます。
よく混ぜます。
再び火をつけ少し煮込んで塩コショウで味を調えだら出来上がりです。
ですが!
今日はベーコンを使わなかったので、ちょっと物足りないと感じる人は炒めたベーコンを足して頂くか、こちら・・・。

コストコの大袋もありますが、スーパーにも少量パックが売ってます。
ダシダを入れるときは『塩コショウ』は入れなくて良いです。
ダシダは少量ずつ味をみて入れてね。しっかり味がつくので濃い味になりすぎないようにね。
インゲン豆のたまごサラダ
ハタボ~が子供の頃、インゲン豆は『おひたし』として食べて大きくなったハタボ~ですが、末っ子さんは野菜が苦手なので、青々しい味だとなかなか食べてくれません。
たまごサンドが好きな末っ子なので、好きな物に入れてみたよ。
材料こちら・・・。

まず、卵をゆでます。
冷蔵庫から出した卵を鍋に入れ、沸騰したお湯を注ぎます。
沸騰した鍋に卵を入れるでも良いです。
ハタボ~は沸騰した鍋に卵を入れると急いで入れてしまって卵にヒビを入れていまいます。(卵の殻からはみ出た白身が鍋の中で大変な事になります😅)
沸騰した鍋に卵を入れる時は割らないように『おたま』でそっと入れるのがオススメです!(そっと入れられないハタボ~が言えることではないけど・・・。🤣)

卵がかくれるくらい熱湯をいれて、ぐらぐら沸騰しないくらいの火加減で9分茹でます。(卵の大きさで多少前後するけど)
つぶさない用の卵を8分で取り出します。(飾り用✨)


時間をはかって、ゆで上がった卵は冷水にとってね。

遅くなるとあっというまに固ゆでになってしまいます。(キッチンタイマー必須!ハタボ~は時計をみてはかって何度か失敗してる😫)
この卵をゆでている間に(キッチンタイマーをセットしたら)、インゲンを調理します。
インゲンはヘタを取って2㎝くらいの斜め切り。
青々しい匂いを少しでも消すために、バターで炒めていきます。

炒めたら、塩コショウをしておきます。
卵がゆで上がって冷水につけて卵がある程度さめたら、9分ゆでた方の卵をつぶしてインゲンとツナを入れます。

マヨネーズを入れたら出来上がり。😋
ズッキーニの豚肉巻き
材料こちら・・・。

ポリ袋にズッキーニを入れて、塩コショウをし袋の口を閉じてふります。

塩コショウがまんべんなくついたら、全体にまぶせるくらいの片栗粉をいれてさらに振ります。
片栗粉が少々まだらでも大丈夫。❤
豚を巻いていきます。
『小間切れ』の豚を買ってしまうと巻けないので巻けそうなサイズで売られている『切り落とし』がオススメです。(安いしね😍)

ズッキーニ見えてても大丈夫。
巻けたら、軽く塩こしょう。
オーブンで焼いていきます。
機種にもよるかもだけど、ハタ家はここで・・・

最近のグリルって、かしこいよね!
長男が子供の頃のグリルといえば魚焼くだけだったし、掃除も大変・・・。
掃除が大変だからハタボ~はフライパンで魚を焼いてた。😅
ということで、ここのオーブン機能で180℃で20分ほど焼いて、豚が良い感じでこんがり焼けていたら、チーズをのせて表面がパリッとなるようにさらに焼きます。

出来上がりです!
このままで美味しいのですが、お好みで『レモン』や『ポン酢』も合います。😋
ズボラで美味しくが目標のハタボ~です。(時々美味しくないときもありますが、めげずに頑張っております。🤣)
それでは、また・・・to be continued.✨
